CV.日本語 | CV. English | Bibliography |
高知県立美術館 「時の蘇生」柿の木プロジェクトin Kochi 日時 : 2001年 7月 20日~2001年 9月 16日 9時 00分 ~ 17時 00分 場所 : 高知県立美術館 第4展示室 |
作品について: |
The work. |
内容 2002年2月、四国で初めて被爆柿の木2世の苗木を当館に隣接する緑地 に植樹することになりました。本展では、植樹に先立ち、これまでのプロジェ クトの活動の紹介とともに、間伐材を利用した板へ当館にゆかりのあるアーテ ィストにプロジェクトへのメッセージを表現していただきた作品96点の展示 (【コネ・コレ】)、高知在住の写真家・吉岡悟氏による長崎の原爆投下地点を 中心とした現在の街の風景や、内戦が続いた旧ユーゴスラビア・サラエボの風 景などを撮した作品を用いたイメージプロジェクトを行います。また、来場者参加型の展示、ワークショップ、トークを行い、当館を起点と して柿の木に携わる人々の輪を一層広げていきたいと思います。 |
|
"2000年の夏にサラエボ、ボスニアヘルツゴビナを訪れた。サラエボ 私は報道カメラマンではない、しかしそのタイトルを持って国連と書かれた白い車に乗り、何がおこっても国連には責任はないという誓約書にサインをし、サラエボ近郊の難民キャンプを訪れた。 サラエボ市内では人にカメラを向けることが苦手な私は朝から晩まで戦争で壊された建物などに向かってシャッターを切り続けた。 友人から地雷があるかもしれないので舗装されていない場所には立ち入らないように、それから壊された建物などにはまだ爆薬などが仕掛けられているかもしれないので気をつけるように言われた。 私が訪れる2週間前に子供が2人地雷を踏んで亡くなっていた。 戦争中、報道カメラマン達はサラエボの真ん中を流れている川に架かる橋のたもとで一般市民が狙撃されるのを撮影するために待っていたと聞いた。 私にはできないと思ったが、滞在中国連の友人に大量殺戮があ った場所へ連れて行ってほしいと頼んでいる自分があった。 ある夕方、町中で難民キャンプへ連れて行ってくれた国連の人とばったり出会った。その彼が言うのには、この町で一番壊されているものは、建物ではなくここに暮らす人々であると。 経済が破綻し仕事も夢も持てない多くの人々が一杯のコーヒーを飲み朝から晩までカフェで時間をつぶしているのだと。 勇気を持って町行く人々にカメラを向け始めたのがパリに帰る前の晩だった。50年前に作られた二眼レフカメラをだんだん夕暮れが迫ってくるサラエボそこに暮らす人々に向けシャッターを押し始めた。 次の日、荷物を背負いオーストリア大使館の前に列をなしている大勢のビザ申請のための人々の前を通り過ぎた時、自分が自由にサラエボを離れられる幸福と、そしてこの町に残される人々の苦悩を肌で感じながら空港へ向かった。 夜9時過ぎにパリに到着した。けれども荷物はどこかアフリカへ間違えて送られてしまいカメラとパスポートしかない状態になった。 だが、多くの人種が住むパリがとても平和に感じられ荷物のことなどまったく気にならなかった。そして、ふと、もしパリの地下鉄で今日誰かに刺されてもたぶん死なないだろうなと漠然と思った。" |
"I visited Sarajevo and Bosnia and Herzegovina in the summer of 2000. I was invited to Sarajevo by a friend who works for the UN High Commissioner for Refugees. I am not a news photographer, but I took the title in a white car with the UN on it, signed a pledge that the UN was not responsible for what happened, and visited a refugee camp near Sarajevo. In Sarajevo, I was not good at pointing my camera at people, so from morning till late at night, I kept snapping the shutter at war-torn buildings. A friend told me to stay away from unpaved areas because there might be landmines and to be careful because destroyed buildings might still have explosives. Two children had died two weeks before my visit when they stepped on a landmine. During the war, news photographers waited at the foot of a bridge over a river running through the middle of Sarajevo to photograph civilians shot. I found myself asking my UN friends to take me to the massacres that had taken place. One evening, I bumped into the UN man who had taken me to the refugee camp in town. He told me that the most destroyed thing here was not the buildings but the people. He told me that many citizens, who have no jobs and no dreams because the economy collapsed, pass their time in the cafés from morning till night with a cup of coffee. The night before I returned to Paris, I turned my twin-lens reflex camera, made 50 years ago, on the people of Sarajevo. The next day, carrying my luggage on my back, I walked past the large visa application queue in front of the Austrian Embassy and headed for the airport, feeling the happiness of being free to leave Sarajevo and the anguish of those who left behind in this city. I arrived in Paris a little after 9 pm. My luggage mistakenly somewhere end up in Africa, and I left with only my camera and passport. However, I felt very peaceful in Paris, a city of many races, and I did not care about my luggage. Then it occurred to me that if someone stabbed me today in the metro, I probably wouldn't die." |